5828件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

議案第48号、姫路福祉医療費助成条例の一部を改正する条例につきましては、令和6年1月1日から、こども等医療費支給対象者年齢の上限を15歳から18歳に引き上げるとともに、乳幼児及び子ども等並びに生計を維持する子が3人以上ある世帯子ども等については、保護者所得にかかわらず医療費を支給しようとするものでございます。  以上で議案説明を終わります。  

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

まず1点目、読解力の向上についてでございますが、読解力の育成のために、市立図書館乳幼児向けの「えほんのじかん」やおはなし会を実施したり、幼稚園の園児が小学校を訪れて学校司書の読み聞かせを体験したり、小学校低学年において読書の時間を設けたりする取組を通して、幼少期より読書になれ親しみ、読解力の素地を育んでおります。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

また、城内図書館には、乳幼児の本棚の隣に読み聞かせルームという部屋を設けており、親子でくつろいで利用していただけるようになっております。  また、保護者子どもに対し、適切な本を与える際の参考にしていただけるよう、よちよち文庫やすくすく文庫など、子ども年齢に応じたおすすめ絵本リストを作成し、配布しております。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(23)これまで実施してきたはりまこうのとりタクシー事業に加えて、同事業妊産婦応援タクシー利用助成事業としてリニューアルし、令和5年4月1日以降に妊娠届を提出した方を対象に、出産時だけでなく妊婦健診、産後健診、乳幼児健診など、様々な場面で利用できるタクシー利用助成券を交付します。また、助成金額も2,000円から8,000円に増額します。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

だから、何か取っかかりというか、その一つとして、令和3年12月と令和4年12月議会で、乳幼児子ども医療費助成制度制度拡充をするという、こういった取組もいいんじゃないかなと思って、質問はしていたんです。 僕の考えでいうと、12歳まで病気やけがをしやすいから、そこまで所得制限を撤廃してやったら、1億5,000万円でしたっけ、昨年の12月の質問では。 

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

みらいえは、JR東姫路駅近くに位置しており、交通利便性が高く、子育て世代ストレスなく乳幼児健診を受けられるように工夫しています。また、思春期の若者や子育て世代のさまざまなニーズに応じた相談について、専門職対応支援する体制を整備するとともに、地域子育て支援拠点「のびのび広場みらいえ」において、子育て世代の交流の場を提供するなど、子育て環境の充実に取り組んでまいります。  

加東市議会 2022-12-15 12月15日-02号

例えば今年7月からは「乳幼児等及びこども医療費助成制度」を所得制限なしで高校生に相当する年齢まで助成を拡大したことや、子育て経験のある配達員が毎月紙おむつなどの子育て用品をお届けし、赤ちゃんと保護者を見守る「かとうすこやか定期便」、就学前の子どもがいる世帯に年額3万円を交付する「スマイル交付金」、またおたふく風邪ワクチン接種費用全額助成子ども成長記録の作成や市からのお知らせ、予防接種間隔の確認

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

これまで複数の部署で担っていた出産前後のケアサポート乳幼児健診や療育相談、保育園・幼稚園学童保育所の申込み、児童手当児童虐待への対応療育に不安を抱える家庭への支援子育て支援センター運営など、妊娠期から子育て期においてトータル的な支援を行うことができるよう、一つの課にまとめ新たなスタートを切ったところでございます。  

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

初めに、コロナ禍による子育て世帯の現状は、長期間の自粛生活で孤独や孤立を感じる妊産婦や、乳幼児期では、遊び場不足生活リズムの乱れによるストレスや、家庭内感染への不安、学齢期では、ネット依存子どもの不登校傾向増加等子ども発達段階家庭環境に大きな影響を与えており、今後も、様々な問題が発生することへの、早期の気づきと速やかな対応が課題と考えております。 

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日厚生委員会−12月08日-01号

12月08日-01号令和4年12月8日厚生委員会 令和4年12月8日(木曜日) 厚生委員会 第3委員会室 出席委員  有馬剛朗石見和之山崎陽介竹尾浩司、  竹中隆一杉本博昭谷川真由美大西陽介、  妻鹿幸二 開会                 9時55分 健康福祉局              9時55分 前回の委員長報告に対する回答 ・姫路こども未来健康支援センター条例について、乳幼児

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

11月20日に藤江小学校で実施した防災訓練では、藤江校区の住民約200名と、障害者30名のほか、関係機関やボランティアを含む約350名の方が参加し、高齢者障害者女性乳幼児、ペット等、様々な視点から配慮しながら、福祉避難室をはじめ、女性乳幼児、精神疾患方々などが安心できるプライバシールームペット避難場所を開設する避難所運営に取り組みました。

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

まず、全ての子どもへの「乳幼児等・子ども医療費無料化」に前進をというテーマで質問をいたします。 子育てや教育に関わる心配を減らすために、私からは、医療費無料化についての芦屋市の考えをお伺いします。 芦屋市では、現在、乳幼児等・こども医療費中学3年生まで拡充されていますが、0歳児を除き所得制限があります。この所得制限によって制度が利用できないという保護者の不満も耳にしています。 

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

その結果、2015年7月より、姫路市において乳幼児等・こども医療費助成制度無料化がスタートし、多くの子育て世代の皆さんに喜んでいただいています。  しかし、3歳の誕生月の翌月から中学3年生までは所得制限があるため、約15%の子どもたち窓口負担があります。  現在、兵庫県41市町のうち、37の自治体において中学3年生までの医療費無料化が実施されています。

姫路市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会−12月02日-02号

また、この取組を進めるに当たり、マイナンバーカードをどうしても持ちたくない方や、乳幼児、認知症の方など、マイナンバーカードの取得が困難と想定される方々に対しましては、被保険者番号通知カードのようなものを選択肢に含め、マイナンバーカードを持たない人も確実に保険診療が受けられるよう、対応策も併せて検討がなされているところでございます。